2013年1月3日のアーカイブ
- たまこまーけっとはマーケットなだけに経済アナリスト森永卓郎氏に語っていただきたいところ。経済の分野からの分析がこの作品には求められる。
- たまこまーけっとはマーケットなだけに経済アナリスト森永卓郎氏に語っていただきたいところ。経済の分野からの分析がこの作品には求められる。
- true tears 1話視聴。全体的に背景を映すショットは俯瞰・真俯瞰が多く、一方で眞一郎が乃絵を見るショットは煽り気味。飛ぶ、飛ばないがキーワードになっている事を考慮されたカメラアングルである。
- true tears 1話視聴。全体的に背景を映すショットは俯瞰・真俯瞰が多く、一方で眞一郎が乃絵を見るショットは煽り気味。飛ぶ、飛ばないがキーワードになっている事を考慮されたカメラアングルである。
- true tears の俯瞰・真俯瞰ショットの多用は物語の要請上必要という側面が一番だが、P.A.WORKS的にアニメーターに俯瞰をたくさん描かせることで俯瞰をモノにしてほしいという育成の側面もあると思う。
- true tears の俯瞰・真俯瞰ショットの多用は物語の要請上必要という側面が一番だが、P.A.WORKS的にアニメーターに俯瞰をたくさん描かせることで俯瞰をモノにしてほしいという育成の側面もあると思う。
- true tears はスラムダンクの流川が沢北のディフェンスに「隙がねぇ」って言うような印象。
- true tears はスラムダンクの流川が沢北のディフェンスに「隙がねぇ」って言うような印象。
- true tears 2話のバスケシーン。比呂美のシュート時のフォロースルー(ボールを放した後の手などの軌跡)がきちんと描けているのが素晴らしいなぁ。きちんとフォロースルーができていることで比呂美がちゃんとバスケに取り組んでいることがわかる。
- true tears 2話のバスケシーン。比呂美のシュート時のフォロースルー(ボールを放した後の手などの軌跡)がきちんと描けているのが素晴らしいなぁ。きちんとフォロースルーができていることで比呂美がちゃんとバスケに取り組んでいることがわかる。
- true tears 2話のバスケシーンはバスケの動きとしてみると優しく繊細な感じ。作風との兼ね合い込みのバスケシーンだということがわかる。
- true tears 2話のバスケシーンはバスケの動きとしてみると優しく繊細な感じ。作風との兼ね合い込みのバスケシーンだということがわかる。
- ウテナの原画展は見に行きたいなぁ
- ウテナの原画展は見に行きたいなぁ
- true tears 視聴再開。4話から。
- true tears 視聴再開。4話から。
- true tears。基本的にキャラは自然な芝居風味なんだけど、汗とか縦線とか漫符的な記号でキャラの表情を作る描写が案外多いなぁ。この辺りは花咲くいろはやTARITARIとは違う感じかな。
- true tears。基本的にキャラは自然な芝居風味なんだけど、汗とか縦線とか漫符的な記号でキャラの表情を作る描写が案外多いなぁ。この辺りは花咲くいろはやTARITARIとは違う感じかな。
- アーススターの新アニメっぽいけど、てーきゅうよりカッチリした作りだった/ヤマノススメ 第1話「山だけはダメ!」 t.co/ohv3H4Sr
- アーススターの新アニメっぽいけど、てーきゅうよりカッチリした作りだった/ヤマノススメ 第1話「山だけはダメ!」 t.co/ohv3H4Sr
- 今期のアーススターのアニメは4分程度な感じ/まんがーる! 第1話「こちらコミック アース・スター編集部」 t.co/QOdANAKh
- true tearsのライバルはガキの使いの笑ってはいけない熱血教師
- true tearsのライバルはガキの使いの笑ってはいけない熱血教師
- true tears と大晦日のガキの使いの笑ってはいけない熱血教師を代わる代わる見ている。
- true tears と大晦日のガキの使いの笑ってはいけない熱血教師を代わる代わる見ている。
- 音響面は見事だなぁ #true tears
- 音響面は見事だなぁ #true tears
- かつてうる星でコンビを組んだ押井守監督・斯波重治音響監督の弟弟子的存在の西村純二監督と若林和弘音響監督が作っているのがtrue tearsという作品。音のこだわりは強い。 #true tears
- かつてうる星でコンビを組んだ押井守監督・斯波重治音響監督の弟弟子的存在の西村純二監督と若林和弘音響監督が作っているのがtrue tearsという作品。音のこだわりは強い。 #true tears
- 若林さんはすごいよなぁ。よく押井さんと川井憲次さんは黄金コンビという言い方もされるけど、より厳密には押井守+川井憲次+若林和弘だと思う。 #truetears
- 若林さんはすごいよなぁ。よく押井さんと川井憲次さんは黄金コンビという言い方もされるけど、より厳密には押井守+川井憲次+若林和弘だと思う。 #truetears
- 弁当に唐揚げとか卵焼きとか鶏を意識した食材がおおいなぁ #truetears
- 弁当に唐揚げとか卵焼きとか鶏を意識した食材がおおいなぁ #truetears
- truetearsの脚本には真珠夫人・赤い糸の女・牡丹と薔薇の中島丈博さんにも書いてほしかったなぁ
- truetearsの脚本には真珠夫人・赤い糸の女・牡丹と薔薇の中島丈博さんにも書いてほしかったなぁ
- バイク炎上!!西部警察的展開!!! #truetears
- バイク炎上!!西部警察的展開!!! #truetears
- 唇アップが多いなぁ #truetears
- 唇アップが多いなぁ #truetears
- メガネ付きの横顔アップの作画はいろいろ考えさせられるなぁ。 #truetears
- メガネ付きの横顔アップの作画はいろいろ考えさせられるなぁ。 #truetears
- 後半になると、漫符的記号描写は引っ込んでくるなぁ。この作品のシリアスのリアリティラインの線引きを確定させたって感じ。 #truetears
- 後半になると、漫符的記号描写は引っ込んでくるなぁ。この作品のシリアスのリアリティラインの線引きを確定させたって感じ。 #truetears
- おっイノセンスだ! #truetears
- おっイノセンスだ! #truetears
- 涙の作画は粘度の高さよりもサラっと感を重視して描いている感じ #truetears
- 涙の作画は粘度の高さよりもサラっと感を重視して描いている感じ #truetears
- truetearsのOPはあの富野由悠季原作・監督作品のガーゼイの翼の杉光登さんが参加しているのがポイントだよなぁ
- truetearsのOPはあの富野由悠季原作・監督作品のガーゼイの翼の杉光登さんが参加しているのがポイントだよなぁ
- この作品は唇アニメだ #truetears
- この作品は唇アニメだ #truetears
- true tears 全話視聴終了。全話見て、石動乃絵はるろうに剣心の石動雷十太の末裔であることを確信できる内容だった。 #truetears
- true tears 全話視聴終了。全話見て、石動乃絵はるろうに剣心の石動雷十太の末裔であることを確信できる内容だった。 #truetears
- 今川焼きは西村純二さんの今川泰宏さんへの愛を伝えたかった演出だったのだと思う。出崎・押井直系の西村さん、富野直系の今川さんという二人の近しいポジションも含めて考えると興味深い。 #truetears
- 今川焼きは西村純二さんの今川泰宏さんへの愛を伝えたかった演出だったのだと思う。出崎・押井直系の西村さん、富野直系の今川さんという二人の近しいポジションも含めて考えると興味深い。 #truetears
- シンフォギアのコンテマンは、安田賢司さん(しゅごキャラや異国迷路のクロワーゼの監督)、下田正美さん(ゼーガペインやセイバーマリオネットJの監督)、追崎史敏さん(あっちこっち監督)というように、監督経験者クラスが参加し、競ってコンテを切っていたのがクオリティの底上げに寄与している。
- シンフォギアのコンテマンは、安田賢司さん(しゅごキャラや異国迷路のクロワーゼの監督)、下田正美さん(ゼーガペインやセイバーマリオネットJの監督)、追崎史敏さん(あっちこっち監督)というように、監督経験者クラスが参加し、競ってコンテを切っていたのがクオリティの底上げに寄与している。
- 少女革命ウテナや戦姫絶唱シンフォギアのように、コンテマンが競っている感が感じられる作品は面白く感じる。
- 少女革命ウテナや戦姫絶唱シンフォギアのように、コンテマンが競っている感が感じられる作品は面白く感じる。
- true tearsでは携帯電話がちょこちょこ出てくるけど、今に作られたなら携帯がスマホいなるのかなぁなんて思った。この点に時代性をちょこっと感じた。 #truetears
- true tearsでは携帯電話がちょこちょこ出てくるけど、今に作られたなら携帯がスマホいなるのかなぁなんて思った。この点に時代性をちょこっと感じた。 #truetears