新世紀エヴァンゲリオン
カテゴリ | TVアニメ |
---|---|
放送日 | 1995年10月4日~1996年3月27日 |
ハッシュタグ | #EVANGELION |
感想(全166件)
- ゲンドウ「冬月、今日は節分だ。豆をまくぞ」
冬月「ああ」
ゲンドウ「これも人類補完計画のためだ」
冬月「碇、そういえばお前の乳首は大豆と同じ形をしていたな」
ゲンドウ「冬月、私の乳首を大豆と一緒にするのはやめてくれ」
冬月(ユイ君。碇は照れているようだ)
#大人のエヴァンゲリオン - 西部警察にエヴァの庵野秀明さんにソックリな方が出演している映像がコレ pic.twitter.com/HbztsRFOtR
- 珍遊記エヴァンゲリオン
- 富野監督は常に時代や自身の置かれた状況にカウンターを起こしてきた人だから、富野監督がカウンターしたくなるぐらいの作品(ヤマトやエヴァ)や状況があって、富野監督が生きてくる側面がある。
- 「初めて食べたカツ丼論」かぁ。思い浮かぶのは、エヴァとイデオンかな。私の場合、エヴァは「初めて食べたかつ丼」だったりするが、先にイデオンを見てからエヴァを見た人にとっては「そのかつ丼はもう食べた」みたいな感じでもあるし。どちらにハマるハマらないは別として。
エピソードの記録
エピソード | 見た! | 評価 | 感想 |
---|---|---|---|
第壱話 使徒、襲来 | --- | --- | 4件 |
第弐話 見知らぬ、天井 | --- | --- | --- |
第参話 鳴らない、電話 | --- | --- | --- |
第四話 雨、逃げ出した後 | --- | --- | --- |
第伍話 レイ、心のむこうに | --- | --- | --- |
第六話 決戦、第3新東京市 | --- | --- | --- |
第七話 人の造りしもの | --- | --- | --- |
第八話 アスカ、来日 | --- | --- | --- |
第九話 瞬間、心、重ねて | --- | --- | --- |
第拾話 マグマダイバー | --- | --- | 1件 |
第拾壱話 静止した闇の中で | --- | --- | 1件 |
第拾弐話 奇跡の価値は | --- | --- | --- |
第拾参話 使徒、侵入 | --- | --- | --- |
第拾四話 ゼーレ、魂の座 | --- | --- | --- |
第拾伍話 嘘と沈黙 | --- | --- | --- |
第拾六話 死に至る病、そして | --- | --- | --- |
第拾七話 四人目の適格者 | --- | --- | --- |
第拾八話 命の選択を | --- | --- | --- |
第拾九話 男の戰い | --- | --- | 6件 |
第弐拾話 心のかたち 人のかたち | --- | --- | 3件 |
第弐拾壱話 ネルフ、誕生 | --- | --- | --- |
第弐拾弐話 せめて、人間らしく | --- | --- | 1件 |
第弐拾参話 涙 | --- | --- | --- |
第弐拾四話 最後のシ者 | --- | --- | 2件 |
第弐拾伍話 終わる世界 | --- | --- | --- |
第弐拾六話 世界の中心でアイを叫んだけもの | --- | --- | --- |
このアニメについてのあにろぐ
- エヴァの源流・ルーツを探している内に富野さんの作品と出会い、むしろ富野さんに興味を持った次第。
- ガンダムSEEDの注目ポイントは、フェイズシフトと初めてガンダムシリーズでナイフをメイン武器にして扱った事かな。それまでナイフはエヴァオンリーだったから。
- 庵野さんが新作ヤマトのOP絵コンテを担当する事で、ヤマト・ガンダム・エヴァに何らかの形で関わることになったんだなぁ。ガンダムは逆シャアで戦艦レウルーラのデザインしてるし。
- 沖浦啓之さん。ある同人誌の黄瀬さんへのインタビューによると「(沖浦さんは)劇エヴァのキャラはリアルじゃなかったので参加しなかった」って書かれてて、さすが沖浦さんだと思っちゃった。
- エヴァの冬月は童貞だと思っている。
- エヴァ。ゲンドウってリツコさんのお母さんにもリツコさんにも手を出しておきながら、ユイまっしぐらなんだよね。赤木親子は手ゴマとしてしか見なかった。そして手ゴマでも良いから、傍に置いてほしいと思った赤木親子。ゲンドウは3人の女性に愛された男なのに、補完計画なんぞに手を出しおって。
- まぁエヴァは当時のテレビアニメという枠で碇ゲンドウという親子丼設定のキャラを出してきたのは凄いよ。そしてそんな男に惚れるリツコさんもたまらない。
- そうそうエヴァってリツコさんが何か色々説明しているシーンでも「ガフの扉」とかいきなり新しい単語が出てきて、しかもその単語自体の説明が全く無いしその後も出てこないから、リツコさんが話した後でわかる部分と謎の部分の両方が生じてくるんだよね。
- アニメ業界における製作委員会方式の普及の仕掛け人はキングレコードの大月俊倫さん。大月さんの意図は今までのテレビでは通らなかった企画を通す為であったことが語られている。こうしてエヴァ・ナデシコ・ウテナといったTVでは通らなかったであろう企画が製作委員会形式によって放映された。
- 97年の夏、エヴァが2回目の深夜再放送をした時の裏番組がフジテレビの27時間テレビだった。その時に深夜を担当していた今田耕司が「エヴァ見たい~。録画してる」って言ってた。当時の今田はかなりエヴァをプッシュしていた。
- エヴァの再放送が深夜で高視聴率を獲得し始めてから、テレ東で急に深夜アニメが増加した。本来であれば、OVAの企画っぽい作品がどんどん深夜に放送される感じだった。
- ガンダム放映後のロボットアニメはガンダムっぽいといわれ、エヴァ放映後のアニメはエヴァっぽいと一括りにされた作品も多く、今年の新作はまど☆マギの影響を感じさせるものがあるという意見。確かにこうした面はあるかもだが、人は先に見た作品の記憶に引っ張られる面もある事も忘れてはいけない。
- ガンダム放映後のロボットアニメはガンダムっぽいといわれ、エヴァ放映後のアニメはエヴァっぽいと一括りにされた作品も多く、今年の新作はまど☆マギの影響を感じさせるものがあるという意見。確かにこうした面はあるかもだが、人は先に見た作品の記憶に引っ張られる面もある事も忘れてはいけない。
- そう、流行の語りなんてそんなもの RT @giken03 あと10年くらいしたら「エヴァ?何それ!?まどマギのほうがすげーよな、これだから年寄りは... 」とか若者に言われそう。
- @SagamiNoriaki 63年のアトム。79年のガンダム。95年のエヴァ。11年のまど☆マギでアニメ16年周期説を唱えたくなりますよね。
- 本気である物事を考え始めたら10年なんて時間では足らない。だから今でもエヴァに拘る人がいるのも頷ける。という意味で、神尾そらさんには今後50年間まどマギについて考えてほしいなぁと思っている。
- @hachi_mitsu エヴァは何回も繰り返す話みたいなので、その可能性はありますよ
- いい加減エヴァはもう・・・という意見には、あと10年待ってみましょうという感じかなぁ。
- lain、THE八犬伝、MAZE爆熱時空、ナスカもあるし90年代には面白いものがいっぱい! RT @emesh 90年代だってセラムンもあるし、サクラ大戦も、東鳩も、ナデシコも、CCSもあるのに、エヴァしか無いかのような偽史。こういう見方しかしない香具師ばかりじゃないか。
- こうてい「この わたしが やられるとは・・・・しんじられ・・・・ん・・・・2どまでも・・おまえに・・・・・・おまえは いった・・い な・・にもの・・・・エヴァー」
- この流れなら言える。エヴァが流行っていた頃、富野監督がバーチャロンのプロデューサー亘さんと対談した。富野監督が「エヴァってどう?」と聞いた時、亘さんは「10年待ちましょう」と言った。そして10年経った。新シリーズが始まった。
- 結局、最初のエヴァのDVDもDVDの中では売れたけど、まだDVD市場が小さかったので反響として微々たるものだった。当時は画質的にLD>DVDでもあったし。
- DVDの再生機器も登場初期は商業的に大苦戦していて、一番最初のエヴァのDVDが発売された時は「DVD普及の切り札!」なんて煽りでマスコミに紹介されてたなぁ。
- 90年代末はDVDの本格普及が始まる前だったので、エヴァなど人気作品はともかく、多くの深夜アニメは再評価の波も訪れにくくDVD化を逃しちゃった感じがするなぁ。
- 脚本に榎戸洋司さん、絵コンテに佐藤順一(甚目喜一名義)さんを追加で。アニメーターだとエヴァとセラムンに参加している人はそこそこいる。 RT @emesh セラムンとエヴァは三石琴乃が共通点だったが、ハルヒとけいおんは京アニが共通点となった。
- 「ぶっ飛んでた最終回10選」 宇宙戦士バルディオス(洪水ED)伝説巨神イデオン(そしてイデが発動した) 新世紀エヴァンゲリオン(パイプ椅子ED) ドラゴンボールGT(100年後) バブルガムクライシス2040(終わってない)
- 90年代のエヴァ・ナデシコ・ウテナという一連の作品のプロデュースは大月さんの本気が伝わってきた時期だよなぁ。一方で、スレイヤーズもやってるし。90年代のアニメのプロデューサーの代表といえば、大月さんと現:ジェンコ社長の真木太郎さんだろうね。
- エヴァ(突き放す)→ナデシコ(優しい)→ウテナ(突き放す)→アキハバラ電脳組(優しい)。大月さんの手法がよくわかる流れ。
- ナデシコがエヴァで増えて切り捨てられたライトなアニメファン達の受け皿の為に企画され、大月さんのバランス感覚は絶妙というサトタツさんのRTを見たが、このナデシコの次に大月さんが世に出したのがウテナなんだよなぁ。突き放しは優しく、また突き放してと大月さんのバランス感覚は恐ろしい。
- それでも、旧エヴァの3枚目のサントラがオリコンのアルバムランキングで1位を取ったときは話題になるなど、一般的に普及したランキングとかでは注目されることもあったけど。
- エヴァの庵野監督は1996年頃、旧エヴァが流行った理由に対して「当てたアニメは無い。当ったアニメがあるだけ。それはヤマト・ガンダムも同じ」と言っていた。たとえ、エヴァも含めどれだけ売れ線要因を詰め込んでも、結果としては「当てた」というより「当った」という事なのだろう。
- エヴァの庵野さんが強いのは、まず参加したスタッフに作品の成功を最大限に還元している事。スタッフに参加して良かった環境を整えているから、10年ぶりに新劇を作っても当時のスタッフがちゃんと集まってくるし、エヴァをやりたい新しいスタッフも集まってくる。
- イデオンと新世紀エヴァンゲリオンをつなぐものは、庵野監督の富野監督リスペクトだけではない。湖川友謙さんが両作に参加している事。エヴァはTVシリーズのみだが。
- 現在でアニメの製作体制の主流になった「製作委員会」方式も、元々はキングの大月さんが自分のやりたい事(エヴァとか)を実現させる為にあえて用いたシステム。ただ大月さんにとってあえてのシステムなので、何でもアニメの企画を「製作委員会」方式にする現状に大月さんは「否」と答えるのは当然。
- @rui178 大月さんの嗅覚というか、判断力はすごいですよ。90年代後半はナデシコの他にエヴァとウテナを支えているのですから。庵野さんがパートナーにしているのもわかります。
- 庵野さんは監督の才能もあるけど、プロデューサーの才能もあるんだよね。だから作品としても商品としてもエヴァは強い。
- 第4次スーパーロボット大戦のキャラデが湖川さんだっていうのは驚きだよなぁ。スパロボは石川賢さんが真ゲッターを描き下ろしたり、Fの時にエヴァが参戦したときは庵野さんがアイディアを提案したり、クリエイター側はスパロボに寛容だった印象がある。
- スパロボF完結編の特徴①ファンネルが役に立たなくなる+メガ粒子砲はそこそこ使える。②ハンブラビのHPが3万。③エヴァのATフィールドは基本貫かれる。④激励と脱力が攻略のカギ⑤スーパー系の宇宙適応がのきなみBになり大苦戦
- プロデューサーの堀川さん(現P.Aの社長)がエヴァのスタッフですし RT @str017 メダロット(アニメ)のWikiみたら、スタッフリストに何気にさらっと元ガイナックスのメンバーが混じってる……!?
- 「逃げちゃだめだ」というエヴァ、「逃げていいよ」とOPで謳いあげるピンドラ
- 前にも言ってるけど、エヴァに関していえば「冬月のアゴ」、これに尽きる。冬月のアゴはファビュラスマックス。
- よくよく庵野監督の作風から考えると自分をひたすら追い込んでいく旧エヴァだけが実は浮いているんだよね。旧エヴァを例外にして、新ヱヴァの位置づけもトップやナディアの延長線上って考えた方が実はスッキリする。ラブ&ポップや式日とかはリハビリ作業だよね。
- AKBのアニメを手がけて商業的に成功したら、キングの大月さんは凄いことになるなぁ。エヴァのプロデューサーでAKBにも影響力を行使できるのだから。日本の巨大コンテンツの二つを手がけることになる。
- AKBのアニメともなれば、アニメ界隈以外の注目もあるし、ビジネスとしての利害調整も必要。その時にあのエヴァンゲリオンのプロデューサーという肩書きは、アニメ以外の業界と戦うときに大きな武器となる。大月さんには一目を置かざるを得ない。
- AKBのアニメにキングのエヴァの大月さんが絡んでいるけど。、この意味は大きい。それは最近のキング製作のアニメにクレジットされているのは大月さんではなく、部下の森山さん。つまりそれだけビックプロジェクトだって事。
- 今の庵野監督(エヴァ)はかなりその域に達している。 RT @Beezus7 プロデュースも創作も上手い超人が居たら、それはそれでヤダなあ、と思ったり
- 「エヴァ」や「まど☆マギ」は「語り」を誘発したくなる作品。「IS」や「スト魔女」はキャラクター人気が人を惹きつける作品。
- 90年代といえば「エヴァ」の話題が大きいが、一方でスパロボの人気向上によって過去のロボットアニメに対する興味感心が盛り上がり、またレンタルビデオの普及で過去の作品を容易に見られる環境が整ったことは見逃してはならないと思う。
- @tamagomago エヴァの時はいろいろ元ネタ探しをやりましたね。特撮も漫画もアニメもいろいろと。それが血や肉になっていますね。
- @hoba2733 本名 鈴木俊二さんというエヴァンゲリオンで作画監督やアニメーターをされている方です